ポケモン紹介
レギュレーションGの伝説環境で花開く!と感じているミミッキュ。技、努力値次第では多くの禁止級伝説ポケモンに対抗できるのではないでしょうか?今回は海外大会で猛威をふるったと噂のザマゼンタ対策のミミッキュの型+トリル要因として育成してみました。

図鑑・種族値
図鑑

ピカチューになりたかったポケモン!
特性「ばけのかわ」が優秀で登場以来いろんな型で使用されています。この環境で連撃ウーラオスが減ったおかげで、特性が活かされることが多くなりました。
新環境に馴染める型として色んな考察が進みそうですね。
種族値

種族値としては決して強くありません。
Dが高いですが、HやBが低いので落とされがち。特にダブルだと2体に狙われるので結構しんどいときもあります。
ただ、1回の攻撃は必ず耐えること、ゴーストなのでねこだましを透かせることがえらいです!フェアリーも持ち合わせ、無効タイプが3種もあるのは使いやすさバツグンですね。
育て方
特性:ばけのかわ一択
- ばけのかわ
特性は一つだけですね。唯一無二の強特性。これを活かすっきゃないですね。
努力値・性格:HBブッパで固くしました
努力値HBブッパの「のんき(B↑、S↓)」で使用。
環境的には物理も特殊も多いので、難しいです。ただ、元の種族値の防御が低いのでそれを補う形にしました。ミミッキュでは伝説相手にどうせ耐えることはできないので、BかDのどちらかに特化するのが良さそう。
技構成:トリル、のろい+α

- トリックルーム
- のろい(積み対策)
- じゃれつく(唯一打点)
- まもる
今回はトリル要因なので「トリックルーム」は必須技。積み対策として「のろい」を採用しました。ザマゼンタの対策を意識しているので、交換させるための技です。その他積みポケモンに対しても有効で、「まもる」を貫通しているのがいいところ。
フェアリー技は通りがいいので、「じゃれつく」を採用。命中不安が難点・・・・
持ち物:たべのこし
「ばけのかわ」があるのと、サポートタイプなので放置されやすいので残飯回復狙い。「まもる」も採用しているのでターン稼ぎには優秀。メインウェポンの「のろい」を何回か打てるのも良いですね。
テラスタイプ:ゴースト透かしの「ノーマル」
ゴーストを透かせる「ノーマル」を採用。
黒馬バドレックスのアストラルビットを透かしたいのと、シャドーボールも透かしたいと思った感じ。「のろい」の効果が変わるのには注意を!

使ってみました
強いところ:「のろい」ぶっ刺さり!

伝説環境になり一般ポケモンは高耐久・低火力が増えた印象です。アタッカーミミッキュではできないことが多かったですが、「のろい」採用のお陰でどんな相手にも定数ダメージを入れる事ができます。威嚇などのAダウンに影響されないのは本当にいいところですね。
ザマゼンタ対策として考えたミミッキュでしたが、リキキリン、ガオガエンなど多くの相手に刺さってくれてすごく使いやすい印象。そして、後続の白馬バドレックスにつなぐこともできて、トリルターンを無駄にせず活躍することができました。
弱いところ:初手の高火力伝説や「とんぼがえる」「ボルトチェンジ」

初手のカイオーガ、ミライドン、コライドンなど高火力で交代しながら戦う相手は少し苦手。相方で対応を補っていく必要があります。連撃ウーラオスも「まもる」貫通の水流連打はきついですね。
「ちょうはつ」はだいぶ減りましたが、挑発されると「じゃれつく」しか打てません。もちものを「メンタルハーブ」と悩みましたが、現環境では「たべのこし」運用でいいかな〜と思ってます。
まとめ
「のろい」+「トリル」+「ばけのかわ」=最強
やること多すぎて、ターンをいっぱい稼ぎたいですね。もちものの「たべのこし」が大きく活きます。トリックルームを発動して、「のろい」で自主退場+後続に交代することで大活躍でした。
白馬バドレックスの相方に是非どうぞ!
コメント