構築紹介
コンセプト:御三家のみで構成

友人と「御三家統一バトルをしよう」となったのが始まり。せっかく御三家が全員使える環境なので、ちゃんと使えるパーティを考えたくて構築を練りました。意外と面白く戦えたのと、Hダイケンキが優秀過ぎてびっくりしたのでその構築記事です。ポケモン各世代のまとめもどうぞ〜
各ポケモン紹介:最強レイドポケモン中心
ゴリランダー
努力値:H252-A252-B6-C0-D0-S0
性格:いじっぱり(攻撃 ↑ 特攻↓)
個体値:6V
グラスフィールドで回復+先制技持ちのため採用。地面に弱めの構成のため、弱点を半減できるグラスフィールド展開は割りと重要。
バシャーモ
努力値:H6-A252-B0-C0-D0-S252
性格:いじっぱり(攻撃 ↑ 特攻↓)
個体値:6V
エース①。「かそく」でSを上げつつ高火力を出せるよういのちのたま型。先制技対策で「はやてがえし」も採用しています。
エンペルト
努力値:H252-A0-B252-C0-D6-S0
性格:ずぶとい(防御↑ 攻撃↓)
個体値:6V
起点作成①。あくび・ステロ・残飯型。多い耐性とテラスを活かして、場に長く残りつつ戦えるように調整。
マスカーニャ
努力値:H6-A252-B0-C0-D0-S252
性格:いじっぱり(攻撃 ↑ 特攻↓)
個体値:6V
エース②。タスキ・しんりょく型。トリックフラワーの火力が高くなるよう意地っ張りで採用。
ダイケンキ(ヒスイ)
努力値:H252-A6-B252-C0-D0-S0
性格:わんぱく(防御↑ 特攻↓)
個体値:6V
起点作成②。「ひけん・ちえなみ」でまきびしを撒くことができるので、ひこうタイプや浮遊持ち出ない限りある程度ダメージが入る環境をつくれます。
マフォクシー
努力値:H6-A0-B0-C252-D0-S252
性格:おくびょう( 素早さ↑ 攻撃↓)
個体値:6V
「オーバーヒート」脱出パック型。「おにび」も採用して、物理相手にも戦えるようにしてあります。特殊アタッカーが少ないので、特殊エースとして活躍。
立ち回り
選出:起点+エース
選出の選択はこれが基本。Hダイケンキの選出率がかなり高かった印象があります。あとはタイプ相性補完で考えて選出。御三家で統一するとカイリューなどのドラゴンタイプが重たくてしょうがないので、ステロかまきびしはしっかり撒いておきたいですね。
ゴリランダー、マフォクシーは相性補完などで入れましたが、あまり選出する機会が少なかったですね。
初動:Hダイケンキ・エンペルトで荒らせ!

水ポケモンは耐性優秀。特に選んだ2体は弱点が少ないことがよい!ともにHB配分で耐久力高めに構成してあります。起点作成には行動保証が重要です。
Hダイケンキは「じゃくてんほけん」も含めて火力も出せて耐えることができる技が多いです。「ひけん・ちえなみ」を半減できるポケモンは多くない上に「ふいうち」も採用しているので、高速アタッカーにもできることが多いのが特徴です。
エンペルトは多い耐性を活かして、たべのこしで回復しつつ戦う立ち回り。「あくび」で相手が寝たら交代してもよし、そのまま居座りつつ回復しながら「なみのり」で攻撃するのもよい感じでした。
後手:バシャーモ、マスカーニャで〆る

この構築のエースはバシャーモとマスカーニャの2体。エースを活かせるように、起点作成にはそれなりに頑張って貰う必要があります。
マスカーニャはタスキで使うことで行動保証が得られていますし、確定急所の「トリックフラワー」は高火力!テラスタイプはステラにしてあるのでいろんな技にタイプ一致が乗ります。
バシャーモは「みきり」を入れることで、加速でS上昇させつつ上から攻撃するコンセプト。先制技に弱いので、SVの新技の「はやてがえし」を採用。高度な読み合いにはなりますが、決まったときの気持ちよさはこの上なし!です。
まとめ
コンセプト構築って面白いね
初めてコンセプトパ?統一パ?なるものを作ってみましたが、とてもおもしろかったです。
今やポケモンの数が1000を超えるので、全てから選ぶのは大変。。。。なので少ない数から上手に使うっていうのも楽しいコンセプトだな〜と思いました。他にもタイプ統一など多く紹介されているので、自分なりの統一パを考えてみましょう。
コメント