ポケモン紹介
コンセプト:シャリタツの特性でヘイラッシャを強化
シャリタツをヘイラッシャと同時に出すとシャリタツ特性「しれいとう」が発動し、ヘイラッシャの全ステータスが2段階上昇!完全要塞と化したヘイラッシャで戦う、ダブルバトル専用の強コンボ。今回はその紹介をしていきます。
実質ソロで戦うことになりますが、高耐久+高火力のポケモンに成すすべなく倒れていくことも多く、テラスタルとの相性も抜群です。

図鑑・種族値:ヘイラッシャ

SVから登場のこの子。オージャの湖にいますが、大きすぎて最初はびっくりしました!クジラがモチーフなだけありますよね。偽竜の主としてストーリーでも注目されているくらい、SV注目のポケモンです。
色違い厳選は大きくてしやすかったので、色違いをゲットしております★

HPの高さがおばけ。AもBもいいステータスですね。シングルだと物理受けのイメージが強いかと思います。この高耐久はダブルでも健在。コンボなしでも十分戦える性能をしています。
タイプも「みず」なので弱点は草、電気のみで弱点は付かれにくい。テラス含めるといい感じですよね。
図鑑・種族値:シャリタツ

図鑑の写真からしてもヘイラッシャのお供。かわいい上に、「そった」「のびた」「たれた」の3種類のフォルムがあっていろんなお寿司に擬態してます(だから、ぎたいポケモン?)3種類のフォルムは後で重要になるになるので、それを踏まえて使用する必要があります。

お供っぽいやつですが、ちゃんとCが高い。コンボが終わってもちゃんとある程度戦えるような種族値です。
ドラゴン、フェアリーのみの弱点なので、技範囲狭めのダブルでは打点ないことも多いかもですね。等倍も多いので物理で押し切られることも多々あります。
使い方
特性:「しれいとう」は確定!ヘイラッシャはお好みで〜
ヘイラッシャ
- てんねん:相手の『こうげき』『ぼうぎょ』『とくこう』『とくぼう』『回避率』『命中率』ランクの変化の影響を受けない。
- どんかん:『メロメロ』『ちょうはつ』『ゆうわく』状態にならない。特性『いかく』の効果も受けない。
- みずのベール:『やけど』状態にならない。
どの特性もいいですね。個人的には「みずのベール」が好きですが、いずれの特性でも活躍できる場面はあります。「てんねん」は寿司ミラーに有効。とけるHヌメルゴンなど詰みアタッカーに対して有効。
「どんかん」はランドロス、ウィンディの威嚇に対して対策。アンコールは効いてしまうので、注意しましょう。「みずのベール」はやけどにならないで、攻撃ダウン+持続ダメージを受けることがなくなり長く高火力で戦えます。
シャリタツ
- しれいとう:ダブルバトルで味方に『ヘイラッシャ』がいると口の中に入り、『ヘイラッシャ』の全ステータスが2段階ずつ上がる。口の中にいる間は、技を受けず、行動もできない。また自分もヘイラッシャも交代できない。ヘイラッシャが『ひんし』状態になると、もとに戻る。
- よびみず(夢):『みず』タイプの技を受けるとダメージが無効化され、自分の『とくこう』ランクが1段階上がる。またダブルバトルの時、自分以外の全てのポケモンの『みず』タイプの単体攻撃技の攻撃対象が自分になる。
「しれいとう」のみの使用です。にしても説明長いw
努力値・性格:2段階上昇を活かす
ヘイラッシャ:Aを中心に。あとは好み
メインアタッカーになるのでAは優先的に。Sに振って上から殴るでもOK、Hにふってじっくり戦うのもOK。割りと自由です。合体させて使用するので、2段階上昇を踏まえて努力値配分ができるとよいです。
シャリタツ:生存優先
僕は低いHBブッパにしてみましたが、CSでスカーフ、タスキなんてスタイルもあるみたいです。どんな型でも良さそうですね。合体されている間はダメージを受けないので、ヘイラッシャが倒されてから
技構成
ヘイラッシャ:全体技+いっちょあがり

- じしん【じめん 威力100 全体】
- ウェーブタックル【みず 威力120】
- いっちょあがり【ドラゴン 威力80】
- ヘビーボンバー【はがね 体重依存】
- ゆきなだれ【こおり 威力60】
- いわなだれ【いわ 威力75 2体】
実質一人で戦うことになるので、「じしん」は欲しいです。そして、専用技「いっちょあがり」は合体したシャリタツによってステータス上昇効果(下記)のあります。
シャリタツの姿 | シャリタツの色 | 上がるステータス |
---|---|---|
そった | オレンジ | こうげき |
たれた | 赤 | ぼうぎょ |
のびた | 黄色 | すばやさ |
攻撃を防がれても、ステータスが上がるようです。どの型で使用しても、ステータス上昇が得られる攻撃は強すぎます!!
シャリタツ:だくりゅう+りゅうせいぐん

- だくりゅう【みず 威力90 2体】
- なみのり【みず 威力90 全体】
- りゅうせいぐん【ドラゴン 威力130】
- まもる
出すと狙われるのと、倒されるとコンボ不成立のため「まもる」は欲しいですね。C上昇の「わるだくみ」を積めれば結構な火力も出せます。
持ち物:火力より生かす優先で
ヘイラッシャ
- たべのこし(生存UP)
- ラムのみ(状態異常対策)
シャリタツ
- こだわりスカーフ(上から行動)
- きあいのタスキ(行動保証)
- どくどくだま(自主退場)
ヘイラッシャは生存させるための道具が良さそうです。シャリタツは基本的には行動保証があると、ヘイラッシャが倒された後に戦い易いです。
テラスタイプ
弱点のでんき、草を半減できて、「いっちょあがり」がタイプ一致になるドラゴンテラスにしました。

使ってみました
強いところ:高い耐久で戦い続ける

打たれ強さはバケモノ級!もともとHPが高いので、その他が2段階上昇するだけでえらい打たれ強くなります。「まもる」をしながら「たべのこし」で回復していくと、ほぼノーダメージで戦うことができます。「いっちょあがり」を打つたびにステータス上昇があるので長く戦い、止められません。
また、隣のシャリタツがいなくなるお陰で全体技の「じしん」ができるし、シャリタツ自身何故か狙えるけど当たらない設定なのでいいフェイクになります。「トリックルーム」「おいかぜ」に対しても「まもる」と攻撃を交互にすることで、ターン稼ぎができるのもすごい。
弱いところ:状態異常と交代不可

若干の火力不足。。。タイプ一致「ウェーブタックル」や「いっちょあがり」は半減で受けられると流石にダメージでない。そして反動がつらい。
威嚇、捨て台詞などでAを下げられ続けるたり、ねむりなどの状態異常になるとの大きいポケモンになってしまいます。
交代不可になるのもつらいところです。合体後は交代ができません。そのため、不利対面でもそのまま戦闘する必要があるので、それを踏まえた技構成をしていく必要があります。運にはなりますが、急所に当たった場合は能力上昇は無視して計算されるので、ウーラオス、マスカーニャなど必中急所を持っているポケモンには要注意です。
まとめ
対策しないと勝てないよ?
シーズン1とかはじめの頃は強すぎるので対策が取られていましたが、レギュレーションEでは他のケアに忙しくて、寿司コンボは対策されていないことも多々あります。
せっかくSVで登場したダブル専用特性!十分に暴れてもらいましょう!
僕の構築も紹介します。
他にも多くの方が結果を残しているようです(リバティノートさんより)
コメント