PR

オーロンゲ:いたずらごころで何でもできる優秀なサポーター

ダブルバトル
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポケモン紹介

図鑑・種族値

オーロンゲは剣盾からのポケモン。僕も剣盾からランクマ始めたので、こいつなんだ?と思ってました。ただ、見た目の割に結構優秀な性能で、トリルを使っていた僕にとっては厄介な相手でした。シングルでも優秀性能ですが、ダブルでもそれは発揮されます。

サポーターに見えて種族値はアタッカー寄り。Aが120と意外と火力が出ます。素早さは遅いので先制は期待できませんが、特性のお陰で素早さを気にする必要はなさそうです。
タイプが「あく・フェアリー」唯一タイプです!弱点が少ないわけではありませんが、無効が2種あるのはよいですね

使い方

特性:いたずらごころが優秀すぎる!

  • いたずらごころ:自分の使う変化技の優先度が1だけ加算される。優先度0の変化技も優先度+1として『すばやさ』に関係なく先制攻撃できる。ただし『あく』タイプの相手には変化技がすべて失敗する。
  • おみとおし:戦闘に出てきた時、すべての相手の持っている道具の名前が分かる。
  • わるいてぐせ(夢):直接攻撃を受けた時、相手の持っている道具を奪う。

ほとんどが「いたずらごころ」で使用しているかと思います。ダブルでは「おみとおし」も強特性ですが、それ以上に「いたずらごころ」が優秀です。

努力値・性格:耐久メインで

以前に配布のあった色オーロンゲを使用していましたが、HBDを自由に振れば良さそうですね!

技構成:変化技+α

変化技

  • ひかりのかべ
  • リフレクター
  • でんじは
  • すてゼリフ
  • うそなき

攻撃技

  • じゃれつく【フェアリー 威力90】
  • ソウルクラッシュ【フェアリー 威力75】
  • イカサマ【あく 威力95】
  • ふいうち【あく 威力70】
  • ねこだまし【ノーマル 威力40】

変化技でも特に壁は優秀!優先度+1で壁展開できるので、安定感がありますし立ち回りも楽になります。他にも「すてゼリフ」「でんじは」などの相手を弱らせる変化技も覚えるので、バフ・デバフを行えるのが素晴らしい!「ちょうはつ」には弱いので、攻撃技もあると安定します。

持ち物:変化技を活かす持ち物

  • ひかりのねんど
  • おんみつまんと
  • メンタルハーブ
  • こうかくレンズ

いずれも選択した変化技の効果を活かす持ち物をもたせましょう!

テラスタイプ:なんでもOK

基本テラスしないので、何でもOK。テラピースに余裕があれば考えましょう。

使ってみました

僕の育成論

  • 努力値:H252-B180-C4-D68-S4
  • 技構成:でんじは、すてゼリフ、じゃれつく、ふいうち
  • 持ち物:こうかくレンズ
  • テラスタイプ:あく

パーティ構成的にあくタイプ、特に悪ウーラオスが重たかったので、「じゃれつく」を採用しました。そして、素早さ調整の「でんじは」。それらを必中できるようにもちものは「こうかくレンズ」で運用です。

強いところ

「いたずらごころ」と技が優秀過ぎます!初手「でんじは」で相手のSを下げることで、味方が上から叩けたり、「すてゼリフ」ダメージ軽減したり、、、できることが多いです。アタッカーと並べて使い、初手でんじは+まもるで様子見して、その後すてゼリフ退場+アタッカー活躍のパターンが活きますね!

悪タイプに打点のフェアリー技を搭載することで、意外性のあるアタッカーにもなれます。とくに「じゃれつく」が生きる場面は多かったように思います。

弱いところ

技構成的にあくタイプがきつすぎました。壁を張る型にすれば、壁でダメージ軽減できたかもしれません。相手に嫌がらせをする編成にしたので、いたずらごころで技が発動せず終わることも少なくありません。そして、「じゃれつく」の火力も大したものでなく微妙な立ち回りによくなってました。

まとめ

優秀なサポーターはSVでも健在

特性「いたずらごころ」+覚える技のおかげで優秀なサポーターです!ダブルバトルでは特にサポーターの性能は重要になるので、是非採用してみてください!

Hello! My Name Is 404│リバティノート
ポケモンダブルバトル専門メディアサイト
オーロンゲ/

コメント

タイトルとURLをコピーしました