ポケモン紹介
コンセプト:わざわいのたま × 高火力で制圧!
この構築は、イーユイの特性「わざわいのたま」を活かし、場にいるすべてのポケモンの特防を0.75倍に低下させることで、強力な高火力技を通しやすくすることを狙っています。
特に、ハバタクカミ+イーユイの技範囲と火力の相性が抜群であり、生半可な耐久では耐えきることができません。これにより、相手のポケモンを一気に崩し、素早くアドバンテージを取ることが可能になります。
この構築の強さは疑いようがなく、一度展開がハマれば、相手に何もさせずに圧倒することができる強力な戦術です!強い構築なのは間違いない。
みんな大好きハバタクカミ!— ムウマの古代の姿
ムウマの古代の姿であり、圧倒的な人気を誇るハバタクカミ。
その高い種族値と優秀なタイプにより、シングルバトルでは常に環境の中心に君臨し、BIG6にも名を連ねる実力派ポケモンです。
さらに、ダブルバトルでもその有能さは健在。
多くのスタンパ構築に採用されており、特に高火力のフェアリー技の安定感は抜群。相手のポケモンを圧倒する強さを持っています。
シングル・ダブルを問わず活躍する、まさに環境トップのポケモンですね!

驚異のS135!特殊&素早さに特化した圧倒的ステータス
ハバタクカミは、特殊攻撃と素早さに極振りしたような種族値を持ち、特に素早さ種族値135は圧巻。
この数値を上回れるポケモンはごくわずかで、先制技を除けば、ほとんどのポケモンに先手を取ることが可能です。
ただし、防御とHPが極端に低いため、物理攻撃には要注意。うっかり弱点を突かれると、一撃で倒されるリスクもあります。
ハバタクカミのフェアリー・ゴーストタイプは非常に強力な組み合わせ。
- ゴーストタイプのおかげで、「しんそく」や「ねこだまし」が無効化されるのが超優秀!
- フェアリータイプを持つことで、タイプ一致のフェアリー技を高特攻から繰り出せるため、圧倒的な火力を誇る!
素早さ・火力・耐性のバランスが取れた、まさにトップメタに相応しいポケモンですね!
パルデア準伝説の一角!強特性&尖った種族値を持つイーユイ
イーユイは、今作のパルデア準伝説の1体。今作の準伝説たちは、いずれも強力な特性と尖った種族値を持ち、どのポケモンも環境で活躍できるポテンシャルを秘めています。
イーユイの特性「わざわいのたま」は、場にいるすべてのポケモン(自分以外)の特防を下げる効果を持ち、特にダブルバトルでは3体の特防を同時に下げられる**ため、破壊力は抜群!
この特性を活かし、特殊アタッカーと並べることで圧倒的な火力を叩き出せるのが最大の強みです。高火力の特殊技を連打し、相手を一気に崩せる強力なポケモンですね!

イーユイの素早さは種族値100と、環境トップクラスと比べるとやや物足りないですが、特攻は驚異の135!
さらに、特性「わざわいのたま」で相手の特防を下げるため、実質C135以上のダメージを叩き出せるのが強みです。
ただし、防御が低いため物理アタッカーには要注意。耐久がないため、等倍の物理技でもあっさり落ちてしまうこともあります。イーユイはほのお・あくタイプで、弱点の数が多すぎるわけではないのが利点。とはいえ、耐久が低いので等倍でも落ちることがあるため、立ち回りには工夫が必要です。
しかし、タイプ一致で「オーバーヒート」や「あくのはどう」を撃てるだけで十分に強力。
高特攻と特性のシナジーで、特殊アタッカーと組ませれば試合を一気に決める火力を出せるポケモンです!

使い方
特性:そのままの特性でOK
ハバタクカミ:こだいかっせい
こだいかっせい:『ブーストエナジー』を持たせるか、天気が『にほんばれ』状態のとき、自分の一番高い能力が上がる。『すばやさ』の時は1.5倍になり、それ以外の時は1.3倍になる。
このコンボは晴れを必須としないので発動することは少ないですが、発動すると優秀な特性です。「ブーストエナジー」をもたせるのも良いですね。持ち物固定がデメリット。
イーユイ:わざわいのたま
わざわいのたま:自分以外のポケモンの『とくぼう』が3/4倍(0.75倍)になる。
ダブルバトルは自分以外3体にこの効果が発動します。味方に発動するのはデメリットですが、相手2体の特防を下げれるのは強いですね。
努力値・性格:共にCSベースで編成
色々考えるのが面倒だったので、CSブッパで努力値振りをしました。
ウーラオスのアクジェ耐え、パオジアンの不意打ち耐えなどを考える必要はあると思うので、対策したい努力値を降るとよいと思います。CSブッパでも別に困ることはなかったです!
技構成:タイプ一致全体技がオススメ

- ムーンフォース
- シャドーボール
- マジカルシャイン
- パワージェム
タイプ一致技+αです。フェアリーは半減が少ないので、単体技の「ムーンフォース」と2体攻撃の「マジカルシャイン」どちらも採用がオススメ。「パワージェム」はなんとなく採用していますが、鋼打点のマジカルフレイムでも良いかも。(こだわりメガネなので打ち分けはしませんが・・・・)

- ねっぷう
- あくのはどう
- オーバーヒート
- まもる(間違いw)
ハバタクカミと同様、タイプ一致技はとりあえず採用。炎は高火力の「オーバーヒート」と2対攻撃の「ねっぷう」はどちらも採用することで使いやすさUPです。「あくのはどう」はひるみも狙えるので、こだわりスカーフとの相性はGOODでした。
持ち物:火力+素早さUP
ハバタクカミ
- こだわりメガネ
高い火力をより活かすことを考えて、こだわりメガネ。王道の型ですね。
王道なだけあって、制圧力、突破力の高さは最上級。テラスもタイプ一致にしてあるのでかなり高火力がでます。
イーユイ
- こだわりスカーフ
微妙なSラインを上げるためのスカーフ採用です。「あくのはどう」も打つので、上から攻撃できることがかなり意味があります。追い風に頼ることもなく、単体で素早く攻撃できることはいいですね。
テラスタイプ
ハバタクカミ:フェアリー
イーユイ:ゴースト
ハバタクカミはフェアリー技の威力UP目的でフェアリー。ステラでも良いかもです。イーユイは「ねこだまし」や格闘技対策でゴーストにしました。


使ってみました
強いところ:高い制圧力+2体攻撃
圧倒的火力!「わざわいのたま」+ハバタクカミの高火力フェアリー技
**イーユイの特性「わざわいのたま」**で相手の特防を下げた状態で、ハバタクカミの高火力フェアリー技を放つと、半減でも受けきれないほどのダメージを叩き出せます。
さらに、相手が追い風やトリックルームなどで素早さ調整をしていない場合、基本的にこちらが先手を取れるため、一方的に攻撃できる状況が生まれます。
「ねっぷう」&「マジカルシャイン」の制圧力が爽快!
この構築の強みは、「ねっぷう」&「マジカルシャイン」を連打するだけで相手をどんどん倒せること。広範囲技による圧倒的な制圧力で、戦況を一気に有利にできます。
ただ攻撃するだけで相手を倒し続けるこの感覚……まさに「気持ちいい」の一言!
弱いところ:ほのおタイプや先制技
イーユイ&ハバタクカミの弱点:炎タイプの受け性能
この構築の大きな課題のひとつが、イーユイとハバタクカミの両方が炎タイプに半減される技を多く持っていることです。
特に、相手が炎タイプのポケモンや、炎テラスを使用した場合、こちらの攻撃が一気に通りにくくなるのが難点。「ねっぷう」「マジカルシャイン」などの主力技が半減されてしまい、一気に火力不足に陥る可能性があります。
一応「パワージェム」を採用……でも出番は少ない?
この対策として、ハバタクカミに「パワージェム」を採用。
岩技で炎タイプに抜群を取れるため、炎テラス相手にもある程度対応できます。
……が、実際に使ってみると「パワージェム」を撃つ場面は意外と少ないのが悩みどころ。
炎タイプの対策としては悪くないものの、構築全体でどう補うかが今後の課題になりそうですね。
カミイーユイの弱点:先制技にめっぽう弱い!
この構築の大きな弱点のひとつが、先制技に対する脆さです。
ハバタクカミもイーユイも先制技を覚えないため、相手の先制技をまともに受けてしまいます。
特に、以下の技には要注意:
- イーユイ → 「アクアジェット」(水タイプの物理先制技)に弱い
- ハバタクカミ → 「バレットパンチ」(鋼タイプの物理先制技)に弱い
これらの技で耐久の低い2体が一気に削られてしまうため、何もできずに落とされるリスクがあります。
先制技対策はサイコフィールドや特性を活用!
この問題を克服するには、サイコフィールド(エスパーテラスやイエッサンなど)を活用して先制技を無効化するのが有効。また、特性で対策できるポケモンを組み込むのも一つの手です。
カミイーユイの対策として、先制技は非常に優秀なので、相手の構築を見ながらしっかりケアする必要がありますね!

まとめ
選出画面で圧力をかける!強力な「カミイーユイ」コンビ
ハバタクカミ単体でも十分に強力ですが、そこにイーユイを加えることで、圧倒的な高火力&制圧力を持つ編成になります。この2体の組み合わせは、選出画面の時点で相手に「どう対処するか」を考えさせるほどのプレッシャーを与えます。
S操作していない相手には一方的な展開に!
特に、相手が追い風やトリックルームなどの素早さ操作をしていない場合、基本的にこちらが先手を取れるため、一方的に試合を展開できます。また、先にサポート要員(トリル要因など)を倒すことで試合を有利に進めやすくなるのもポイント。相手の動きを封じてしまえば、「ねっぷう」&「マジカルシャイン」を連打するだけで制圧できるのが強みです。
高火力スタンパとしてぜひ採用を!
この構築は、シンプルながらも強力なスタンパとして機能します。
高火力・広範囲・素早さのアドバンテージを活かし、一気に試合を決めるプレイングが可能!
ぜひ、この「カミイーユイ」編成を使って、その圧倒的な強さを体感してみてください!
コメント