ダブルバトル 構築紹介:ヒスイガチグマと愉快な仲間 パーティ名:「レギュFでもヒスイガチグマ」レギュレーションF(シーズン15:2024/2/1〜3/1)に使用した構築です。相変わらずガチグマエースのトリル構築です。最終1768位と過去と同じような結果まで上げれました!!WCSの予選もこれで潜りましたが、あまり勝てずに敗退。。。。悲しい 2024.03.06 ダブルバトルポケモン対戦
ダブルバトル ランクルス:トリルエース級!? フォルムのかわいいランクルス。3段階進化の最終進化系なので種族値は高く、特性も優秀なので、剣盾時代もよく使用していました。種族値のバランスはとてもキレイ。トリックルームで使ってくださいと言わんばかりのばかりの性能になります。Cが125とかなり高く、Sが30とかなり低い。Hもいい値です。トリル下ではいいエース。 2024.02.28 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル ポリゴン2:硬すぎて何でもできる ポケモン紹介 図鑑・種族値:予想以上に硬い ポリゴンの1段階進化。ポリゴンZまで進化するので、「しんかのきせき」が適応。もともとの耐久値がすごいため、よりタフネスなステータスになります。シングルでも優秀ですが、ダブルでももちろん優秀な性能の持ち主。この丸みをおびたフォルムがいいですね。 2024.02.23 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル エルフーン+テラキオン:エルテラをSVで! エルフーンの「ふくろだたき」でテラキオンを殴ることで特性「せいぎのこころ」が発動し攻撃力が上昇!ダブルバトルだと「ふくろだたき」は4回攻撃になるので、テラキオンもともと高い攻撃力(種族値129)を4段階上げて蹂躙する構築。タイプ一致で「いわなだれ」を打てるのもおすすめポイントです。 2024.02.10 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル 構築紹介:ヒスイガチグマ大暴れ(レギュレーションF) パーティ名:「レギュFでもヒスイガチグマ」レギュレーションF(シーズン14:2024/1/4〜1/31)に使用した構築です。相変わらずガチグマエースのトリル構築です。ロトムやハッサムも耐性優秀なので、相方として採用して、レギュF新規参加としてブリジュラスも採用。今月は忙しくマスターに上がったくらいしかできませんでしたが、環境の変化にある程度対応した構築になるかと思います。 2024.02.02 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル ドーブル+ベトベトン:ドブベトンの害悪構築 ドーブルの特性「ムラっけ」をベトベトンの「かがくのちから」で引き継ぐ。「ちいさくなる」で回避率も上昇させ、能力上昇を上げつつ回避し続ける!そんな構築。自分で使う分には楽しいけど、相手にしたら厄介すぎる構築です。ベトベトンのみではアタッカー性能が乏しいので「じこあんじ」や「きょうえん」で能力上昇をコピーしましょう。 2024.01.27 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル イエッサン+テツノカシラ:通称イエッサンカシラのワイドフォース イエッサンの特性「サイコメイカー」でサイコフィールドにして、テツノカシラによるワイドフォースで戦う構築。イエッサンアルマと同じような性能になるので、どちらを使うかは好みが分かれるところ。どちらが強いというわけでなく、どちらも強いので好きな方を使いましょう。 2024.01.23 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル レジギガス+マタドガス「ギガスドガス」:高種族値で叩き込め! 高種族値(合計670!!!)のレジギガス。特性がスロースターターのため、通常では使いにくいです。ダブルバトルならマタドガスでその特性を消して、高火力で殴ることができる。また、第9世代は特に強い特性のポケモンが多いので、マタドガスがその他のポケモンの特性を無効化してくれるのも普通に強い。マタドガス+ケッキングの上位互換のように思っています。今回はそんなコンボを紹介します。 2024.01.19 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル ウネルミナモ:9世代の晴れアタッカー スイクンの過去の姿とのことで、やたらでかいのが特徴的です。バトルで並べると、画面が覆われてしまう。種族値は特攻125と一番高く、次いで素早さになります。晴れで火力の上がる専用技「ハイドロスチーム」が魅力的! 2024.01.16 ダブルバトルポケモンSV
ダブルバトル 構築紹介:レギュレーションE(S12)1747位 パーティ名「とりあえず寿司」構築です。名前の通りとりあえず、寿司(シャリタツ+ヘイラッシャ)を選出しておけばなんとかなるという構成です。それをサポートするオーロンゲ+アタッカーという形です。補助技入れてから合体寿司になることで、楽に合体寿司で戦うことができます。 2023.12.01 ダブルバトルポケモンSV