ポケモン紹介
図鑑・種族値

SVから参戦のポケモン!スイクンの古代の姿とのことで、やたらでかいのが特徴的です。バトルで並べると、画面が覆われてしまう。
過去の姿ですがレイドで入手できました。バイオレットでもレイドで入手できたのはよいですね。

種族値は特攻125と一番高く、次いで素早さになります。努力値と性格次第で「こだいかっせい」がどちらにも適応できるのはよいですね。合計590と耐性面もある程度ありよいです。
弱点は「フェアリー」「ドラゴン」のみ。半減以下が少ないですが、耐性は悪くないです。
使い方
特性:こだいかっせい
過去パラドックスの特性「こだいかっせい」です。
強特性というほどの特性ではありませんが、好きなステータスを伸ばせるというのは良いです。晴れパで使えばもちものは自由。
こだいかっせいの仕様についてはこちら。
努力値・性格:特殊アタッカーとして運用!
高いCを活かす形で運用するのが良さそうです。
「こだいかっせい」でブーストもできるので、CかSのブーストができます(耐久ブーストは性格補正まですればなんとかできます)。
ここで計算してみてください。
技構成:専用技が強すぎる「ハイドロスチーム」

- ハイドロスチーム【みず 威力90】
- ねっとう【みず 威力80】
- りゅうのはどう【ドラゴン 威力85】
- りゅうせいぐん【ドラゴン 威力120】
- かえんほうしゃ【ほのお 威力90】
- ぼうふう【ひこう 威力110】
注目ポイントは専用技「ハイドロスチーム」です。晴れ状態で威力が下がるどころか、1.5倍の威力になるという技です。なので、晴れでも高火力な唯一の水技になります。サブウェポンで「かえんほうしゃ」を入れておくと晴れでどちらも高火力で放てるのが嬉しいですね。
ドラゴン技はCダウンがある「りゅうせいぐん」が火力が少し弱い「りゅうのはどう」どちらを選ぶか悩みますが、炎・水の両方に耐性のあるドラゴンに弱点はつきたいところ。
持ち物:ダメージが出せるアイテムを!
- ブーストエナジー
- いのちのたま
- しんぴのしずく
- きあいのタスキ
- こだわりスカーフ
- こだわりメガネ
Cが125と高いのでそれを活かしてダメージを出せるアイテムをもたせましょう。メインウェポンは水技になるので、「しんぴのしずく」もノーリスクで使用しやすそう!
テラスタイプ
オススメは「ほのお」です。フェアリー、「フリーズドライ」(本来であれば4倍)を半減にできるのと、サブウェポンの炎技が活きます。
他にもフェアリー、鋼なども耐性テラスとしては良いです。

使ってみました
僕の育成論
- 努力値:B4-C252-S252:ひかえめ(こだいかっせいでCが上がります)
- 技構成:ハイドロスチーム、りゅうのはどう、かえんしょうしゃ、まもる
- 持ち物:いのちのたま
- テラスタイプ:ほのお
強いところ:晴れで高火力アタッカー

晴れと合わせて使用します。晴れでは「ハイドロスチーム」の威力が1.5倍、こだいかっせいでCが1.3倍、いのちのたまで1.3倍、タイプ一致で1.5倍(技の威力が342!)。半端な耐性では受けれない強ウェポンになります。
晴れ要因としてコータスやトルネロスと組ませて腫れ+サポートで対応していきます。特にトルネロスは追い風もできるので、微妙な素早さを伸ばすというのは組ませやすい相方です。
また耐性は炎1/4なので、相手が晴れをただ乗りしてきても痛くないのはよいポイントです。
弱いところ:天候変化と絶妙な素早さ

腫れを奪われると火力が一気に落ちます。雨ハイドロスチームはある程度火力が出ますが、それ以外の天候だと高火力は活かせません。なので天候管理は十分行えるといいです。
また素早さ種族値109と早い方ではありますが、すごく早いかと言われると難しいところ(高火力アタッカーのハバタクカミ・テツノツツミ・オーガポンなどには負けてます)S操作も行っていく必要はありそうですね。努力値配分で対応するのも良いかもしれません。
まとめ
9世代の晴れアタッカー
晴れなのに水技の威力が上がる!というところが良いです。晴れアタッカーは炎技中心になりますが、水技を中心に攻めれて、炎技もうちわけできるという素晴らしい性能です。
晴れパ使っていきましょう!!!今回はコータスドレディアとも組ませて使用しました。
コメント